2015年10月31日土曜日

「柔らかい穂先=高感度な穂先」とは限らない?

釣果:
 小名木川、横十間川
  (4:10AM-7:10, 3時間) マハゼ x 15 (8cm-11cm)、ウロハゼ x 1(14cm)
  その他 ダボ x 8くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#3を装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm、10cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 錘(白色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース

餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 15.4度

今日も引き続き柔らか穂先のリール釣りです。だいぶ寒くなったので防寒対策もそれなりにしてでかけました。
今日は先週使った穂先#3(今のところで一番柔らかいやつ)でやりました。今のところの(つたない)経験では「柔らかい穂先=(目視)感度が高い穂先」とは限らないというものです。でもやっぱり柔らかい穂先は感度が良いはずという考えはまだまだ全然捨てきれずにいます。

そんなこともあって今日は一番柔らかい穂先で再度やってみて目視感度がどうなのかを確認する事にしました。しかし今日は(も?)釣れたハゼの絶対数が少なくてはっきりとした確信を得ることができませんでした。結局今日のところの結論も前回と変わらず「必ずしも柔らかい穂先の目視感度が良いわけではない」というものでした。
今日は途中でぶっといウロハゼ(14cm)が一匹釣れてくれました。おー太い!
やはりこの釣り方は大物がかかりやすい感じです。

だんだん寒くなって水温も下がってきてアタリも(取れていないだけかもしれませんが…)出にくいしアタリが出るまでに時間がかかるようになってきました…。

今日は3時間やってマハゼ+ウロハゼで16匹という貧果でした。


2015年10月28日水曜日

出張先ですが…20cm超えゲット!

釣果:
  福岡市東区箱崎付近
  (12:40-13:40, 1時間) マハゼ(7cm, 19cm) x 2、ウロハゼ(10cm) x 1、ダボ(7cm) x 1、ふぐ(11cm)x1
  (14:50AM-15:50, 1時間) マハゼ(10cm, 10cm, 17.5cm, 20cm) x4、ウロハゼ(12cm, 15cm, 17cm)x 3, ダボ x 1

竿 :
 アルファタックルのWIZZ 3WAY 超小継 水彩 7/8/9を2.7m
仕掛け : 錘(白色、クリーム色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、袖細スレ3号、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース

餌 :
  ボイルベビーホタテ

水温 :
 測ってない

福岡日帰り出張でした。飛行機の時間の関係で少しだけ時間が取れそうだったので…

ホタテ、竿、仕掛けをかばんに忍ばせて…

行ってきました。

Googleマップで出張先から近い場所でハゼが釣れそうな場所に目星を付けました。目をつけたのは船の係留所(以下)でGoogleマップの写真を見た時からもしかしたら釣れるかもという感じはしていました。 
果たしてその結果や如何に…

事前調査では水深など一切わからない状況だったのでリール竿と延べ竿2.7mを持参しました。できれば延べ竿でやろうと思ってまずは水深調査です。錘を沈めたところ水深は2m-2.5m程度で2.7mの竿で十分行けそうでした。

早速に準備を済ませて仕掛けを投入しました。

しーん…。

まったく何もなしです。う~む…。

まぁそれでも5分くらい地道にやっているとプルッとアタリがありました。ダボっぽい感じはしましたが釣れませんでした。

同じ付近を狙ってしつこくやっていたらやっとプルプルッと来ました!

予想通りダボでしたが…。

まぁダボが居るということは他もいるかもしれません。全く生命反応無しではなくて一安心です。

その後は少しづつ移動しながら探りました。障害物まわりに仕掛けを落とした時に反応があったのでアワセると…グイグイっと泳ぎます。釣れてきたのは10cmくらいのウロハゼでした。やはり障害物まわりはダボ or ウロが多いというセオリー(?)通りの展開です。

水中を観察すると岸から少し奥は底が泥っぽい感じだったのでマハゼ狙いでそこに仕掛けを落としてみましたが反応がありません。結構水の透明度が高くて日も底まで射しているので結局その後は障害物まわりを中心に探りました。

しばらくがんばっていると…

コッときました! 

おー。 

やけにグイグイ泳ぎます。

うん? でもこの感じはハゼじゃないな…

と、釣れてきたのは12cm程度のクサフグでした。まぁでもアタリがあまりない中で釣れてきてくれたのでフグでも少しは励みになります…。

それで少しだけ勢いづいてその後も同じ付近で粘っていると…

コン! と大きなアタリが来ました! 



ピルピル…

うん? ピルピルということは…

そうです。小者です。釣れてきたのは7cmのマハゼでした。トホホ…。

その後も障害物まわりを狙っていると…

しばらくしてグイグイグイとイキナリ来ました!

グイグイ泳ぎはしましたが少し泳ぐと観念したようにスーッと上がってきました。おーこの神妙に上がってくる感じはハゼに違いありません…。 

釣れてきたのは大物ハゼくんでした。(19cm) 自分の(この時点で)歴代3番目のサイズです。おーここにはこんなデカも居るのかー。

よーしこれからだぞ!と盛り上がって来たのですがお仕事タイムが…。

あえなくここで前半戦(1時間)終了です。

…(ここでお仕事)…

後半戦も飛行機の関係で1時間限定一本勝負です。

今度は最初から障害物まわりを狙います。少しやっているとすぐにツンツンというアタリがありました。すかさずアワセましたがスカ。でも居ることが分かったのでそこを集中的に攻めます。

するとグイグイグイ!とかなりの大物が泳いでいるのが見えました…が障害物の裏に回りこまれてあえなくバレてしまいました。仕掛けを上げてみるとハリスと針の結び目で切れて(スッポ抜けて?)いました。

すぐに針を交換して再度同じ付近を狙います。すぐにグイグイグイ! また来ました! 今度こそと思って障害物から引き離す方向に誘導します。少し抵抗しましたがやはり最後は神妙になってスーッと上がってきました。
おー、ぶっとい! 測ったところ17.5cmでした。やはりここには大物が居る事が分かりました。

その後も引き続き同じ付近を狙うと、しばらくしてクッというアタリが来ました。すかさずアワセるとグイグイグイと来ました! おー。ここはデカハゼの巣窟だぁーと興奮してしまいました。上がってきたのはさっきよりも大物です。もしかして自己新かもと思いましたがはかってみると20cmでした。(歴代2位のサイズ)
おー、楽しい! 数は出ませんが大物が居るのでワクワクします。

その後も場所を少しづつ移動しながらやっているとまたグイグイと来ました! また大物っぽい感じです! がしかし水中でやけに黒っぽく見えます。

うん?大ダボか?



と、上がってきたのはウロハゼでした。ここはウロハゼ率が結構高い場所のようです。以下の子は17cmでした。(その他にウロは15cmと10cmが釣れました)

今日はとても楽しめました。 こんな釣り場が近くにあればなぁ…。

水中は以下の様な感じの場所でした。いつかまた機会があればもう少し時間をかけて探ってみたい…。





2015年10月25日日曜日

超先調子の自作穂先#4投入

釣果:
 小名木川、横十間川
  (4:40AM-7:50, 3時間10分) マハゼ x 12 (8cm-11cm、14cm)
  その他 ダボ x 5くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#4と#2を装着)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm、10cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 
餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 17.0度

今日も引き続き柔らか穂先のリール釣りです。かなりの強風で挫けそうです。しかしどうしても最新の穂先#4を試したかったので出撃しました。

昨日やった穂先#3は柔らかすぎだったので今回(#4)は先端の方だけ柔らかくして残りの部分は硬めの超先調子というコンセプト(?)で作成しました。超先調子という意味ではかなり自分のイメージどおりにできたのですが、柔らかくなり過ぎたら嫌だなぁと思う気持ちが強かったので仕上がりが硬すぎになってしまいました。

実釣では普通に使いやすい穂先ではあったのですが目視で穂先のアタリを取るという考えからは程遠い硬さとなってしまいました。超先調子という考え自体は良さそうなのですが全体的にもっと柔らかくしないといけないんだろうなと思います。次回は「超先調子で且つ全体的にもっと柔らかい」という考えでやってみようかと思っています。

そんな感じで#4は硬すぎだったので、途中からまだ日の目を見ていなかった穂先#2を使いました。(#2は作ってみたものの#1とあまり変わらない出来上がりになってしまったのでまだ日の目を見ていなかった) #2の印象としてはやはりというか予想通り#1と同じような感じでした。

今までの自作の穂先(#1、#2、#3、#4)のうちベストは#1と#2だと思っています。これらの穂先は手元に伝わってこないアタリでも穂先の動きで捉えられるパターンがありました。しかしその逆もあって、手元にアタリがコッと響いて来ているのに穂先が動かないかあるいは動いても微妙すぎてわからないレベルの動きという事も多々ありました。

うーむ…。どんな穂先にすれば微妙なアタリで良く動いてくれるんだろうか?

わからない…。

まぁでもやっぱり柔らかくしない事には動かないんだろうなぁとは思います。しかしただ闇雲に柔らかくしてもダメなようです。(前回#3はそんな感じでした)

今思うところは…普段使う錘をぶらさげた状態で良く動くような穂先にするべきだという事です。錘をぶらさげた状態でいっぱいいっぱいになってしまって動きづらいようだとダメで、錘をぶらさげた状態ではちょうど良いバランスが取れていて、その状態からのアタリで穂先が良く動いてくれるようなものが理想なのかもしれません。(どうすればそうできるのかはわかりませんが…) 

あとはもっと現状把握というか穂先の特性をきちっと記録に取らないとダメだという事も感じています。今までは手で少し曲げてみた感じで柔らかいだの硬いだのとやっていましたが、そんな適当さ加減は通用しないんだと思いはじめています。

まずは今まで作った穂先に段階的に錘をぶらさげてみて(例えば1号、1.5号、2号、3号、4号とか)先端が何cmお辞儀するのかを記録するとかそんな事をやってみようと思います。そこから何か少しでもヒントがつかめるかもしれません。

あと今日はハリスをいつもの3cmと少し長めの10cmの2パターンで比較しました。今日は釣れたハゼの絶対数が少なかったのではっきりとは言えませんがやはり3cm(短め)の方が10cmの場合よりもアタリがはっきりしていた感じがしました。

今までこの「柔らか穂先のリール釣り」をやって一つ思うのは、この釣り方は大物が掛かりやすいという事です。たまたまかもしれませんが今日もヒネが釣れてくれました。

今日は3時間以上やって12匹という貧果でした。

水温も下がって来ました…。


2015年10月24日土曜日

自作穂先#3(#2も作ったけど今回は試さず)

釣果:
 小名木川、横十間川
  (3:30AM-8:50, 5時間20分) マハゼ x 38 (8cm-11cm、14cm)
  その他 ダボ x 8くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#1と#3を交互に装着)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 
餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 18.0度

前回に引き続き柔らか穂先のリール釣りです。前回もっとやわらかい穂先を作らないとなぁと思ったので自作穂先第二弾(#2)を作成したのですが出来上がってみるとどうも前回(#1)とほとんど変わらない穂先となってしまいました。柔らかめに削ったつもりだったのですが完成後に錘を吊るしてしなり具合を見てみるとほとんど#1と変わらずでした。本来作成中に錘と吊るしてみてしなり具合とか確認するものだと思うのですが今回そのへんを適当にやってしまったためその代償を払うこととなってしまいました!

今回意図していたのはもっとやわらかい穂先だったので実はその後やわらかめの第三弾(#3)も作っておきました。で、今日はこの#3と#1を交互に付け替えてながらの試し釣りをしました。

果たして結果や如何に…。

まず最初は#3でやってみました。まぁまぁスグに一匹釣れてきてくれました。(穂先だけですが)自作の道具で釣れるのは楽しい気分です。
で、その後もいろいろ#3と#1を付け替えたりしながら感触を試しました。そうしたところ#3は確かに#1よりも柔らかい(同じ錘でより深いおじぎをする)のですが、どうも(目視)感度が良くないのではと思うフシが多々ありました。この#3の感覚は自作に踏み切る前に使ってみた市販の(安い)ワカサギ竿の穂先と少し似ています。#3もワカサギ竿も確かに#1よりも柔らかい感じなのですがだからと言って微妙なアタリを必ずしも敏感に捉えるというわけでもないようです。

(アワセがきくかどうかはおいておいて)穂先は柔らかければ柔らかいほど(目視での)アタリがよく取れるものかと思っていましたがどうもそんなに簡単なものではないのかもしれません。

更に#3は柔らかいがゆえにアワセも遅れてしまうような感じでした。もう一つ思ったのは掛かってくれやすさも#1の方が優秀で#3は今ひとつでした。(あくまで今日やっただけの範囲なのでもう少し実釣を繰り返さないと何とも言えませんが…)

違いの印象を残しておくと…:
 
[項目]、ワカサギ竿、#1、#3
--------------------------
[おじぎ]、若干深い、普通、深い (かなりアバウト)
[穂先の調子]、6:4くらい?、7:3くらい?、6:4くらい? (これもかなりアバウト)
[掛かりやすさ]、普通、良い、今ひとつ
[ガイド経]、3mm、3mm、2.3mm
[ガイドの取り付け]、最初から付いている、糸でぐるぐる+アロン、ウレタンチューブ+アロン
--------------------------

ガイドの重さが干渉しないように今回#3では#1の時より内径の小さいガイドを使ってみたのですが、どうも小さすぎるせいか滑りが悪かったので今後は多少重たくても#1で使った内径3mmのガイドを使おうかと思っています。

#1と#2はガイドの取り付けを「糸でぐるぐる巻いてアロンで固定」という方法でやったのですが、この作業が細かくてとても面倒で時間もかかりました。なので何かもっと良い方法はないものだろうかと調べたところウレタンチューブを使う方法があるという事がわかったので今回の#3は「ウレタンチューブ+アロン」というやり方でやりました。このおかげでガイドの取り付けが大幅に楽になりました!

今日の結論としては「次回までに穂先#4を作ろう!」というものです。今回の#3には全然満足していません。今度はもっと先調子にして先っぽだけをとにかく柔らかくしてみようと目論んでいます。

ここまで自作穂先でやってみた感じから推測すると、穂先の調子というのは相当奥が深くて素人の自分が理想の穂先に到達するのは相当難しいんだろうなという事と、仮に到達できたとしてもまだまだ長くかかりそうな様相です…。

あと今日は途中でヒネが一匹釣れました。ちょうど#1の穂先を使っていた時でグイグイ泳がれましたがバラす心配をせずに楽しく取り込む事ができました。
今回使っているドリームテトラという竿はもともとあんまり楽しい竿とは言いがたいのですが(あくまで個人的な印象です…)、穂先を変えるだけでかなり楽しい竿になっています。穂先だけでこんなに印象がかわるものなんだなぁと関心しています。

結局今日は(楽しめましたが…)5時間以上やって38匹と結果は振るいませんでした。
水温は18度@横十間川でした。


2015年10月18日日曜日

自作グラスソリッドの穂先を試した

釣果:
 小名木川
  (5:00AM-8:00, 3時間) マハゼ x 45 (7cm-12cm、14cm)
  その他 ダボ x 15くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先装着)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 
餌 :
  蒸しホタテ

水温(小名木川) :
 19.4度

前回に引き続き今日も柔らか穂先のリール釣りに挑戦しました。前回もっと柔らかい穂先じゃないとダメかなと思ったので今回は自作の穂先でやりました。

自作の穂先と言っても全く作り方がわからないのでまずはインターネットで下調べです。その結果最低限必要かなと思った以下の道具&材料を用意しました。

道具:
 電動ドリル(ホームセンターで3500円くらい)、耐水サンドペーパーセット(Amazonで1000円くらい)、ノギス(Amazonで1600円くらい)

材料:
 グラスソリッド(長さ60cm、先径0.5m、元経4.5mm)ネットショップで700円くらい、蛍光色の糸 (ネットで350円くらい)、アロンアルファの廉価版みたいの(100円以下@上州屋)、ミニガイド(7個セットで400円くらい)

昨日半日かけて削ったり、切ったり、ぐるぐる糸巻いたり、いろいろ頑張ってやっとできたのが以下です。
自分なりに一番大変だったのがガイドの取り付けです。糸をグルグル巻く時にガイドが小さい上に穂先も細いのでなかなか思うようにできず時間がかかりました。まぁそれでもなんだかんだで自作第一号の穂先が出来あがりました。(以下2号程度の錘を吊るしています)
果たして実釣に耐えうるシロモノなのか? ドキドキしながら第一投目です。
すぐに穂先がピコンと動いてこの子が釣れてきました。この一匹目は普通にわかりやすいアタリで釣れたという感じでした。おー、釣れたー。まずは一匹ですがなかなかよい感じです。今日からナノヤマメという「スパっと良く刺さる」半スレ針を使ったせいかあまり暴れる事無く釣れてきてくれました。

今回の穂先ですが前回までのワカサギ竿の穂先と全体的な硬さはあまり変わらない感じなのですが大分先調子になったと思っています。本当はワカサギ竿よりもっと柔らかくしようと目論んでいたのですが最初からやり過ぎてせっかく購入したグラスソリッドが使いものにならなくなるもいやだったので、今回穂先は少しだけ削るにとどめました。

今日この穂先でやってみた感じはなかなか楽しくGOODでした。硬さ的に食い込みも良いし、良く掛かってくれます(これはナノヤマメのせいかもしれませんが…) またハゼがグイグイ泳いでもグラスソリッドが(?)上手いこと吸収してくれる感じで一旦掛かったハゼが途中でバレる事はほぼありませんでした。この穂先でドリームテトラの「楽しさレベル」はかなりアップしました。

あと今日は穂先だけが動くアタリ(手元には伝わってこないアタリ)にアワセて釣れるパターンがポツリ、…、ポツリとありました。やはり手元には伝わりにくいが穂先の動きでとらえられるアタリというのがあるんだと確信しました。

今後は自作グラスソリッド穂先の第二弾を予定しています。次回は穂先の先端をもっと柔らかくしてみようと思っています。そうすれば穂先でとれるアタリがもっと増える(?)かもしれません。

今日はヒネ(14cm程度)一匹と、その他にも11-12cmクラスも混ざって楽しめました。

 3時間で45匹という結果でしたがとても楽しませてもらいました。

2015年10月12日月曜日

穂先がまだ固すぎる?

釣果:
 小名木川
  (4:50AM-6:50, 2時間) マハゼ x 17 (7cm-10cm)
 横十間川
  (7:05AM-8:20, 1時間15分) マハゼ x 16 (7cm-10cm)
その他 ダボ x 5くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.35m) 改 (ワカサギ用の穂先(ナヌークワカサギソリッド58)装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 360改 (約3.5m) 穂先10cm程カットした
 ダイワ(Daiwa) 小継万能 そよ風 硬調 27SR 改4 (約2.55m)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 清滝: 錘(白色)1.5号(フロロ0.8号でぶら下げた)、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース
 そよ風: 錘(白色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース

餌 :
  蒸しベビーホタテ

水温(小名木川) :
 18.8度

今日も朝から柔らか穂先のリール釣りに挑戦です。(今日で3日目)  最初の1時間程はリール釣り(ドリームテトラ+ワカサギ穂先)でその後は釣れ具合の比較のために同じ場所で延べ竿(清滝k改3.5m)でやりました。どちらも釣果は振るいませんでしたが自分なりに得られたものはありました。

リール釣りの穂先でアタリを捉えるという事について前回2回(1回目2回目)と今回の釣行で思ったのは、現状のワカサギ竿の穂先ではまだ固すぎるという事です。この釣り方で捉えなきゃいけないアタリはきっと脈釣りでいうところのコッとかモゾとかいうアタリであって食い込みアタリでは無いと思うようになりました。ここ3日間で現状のワカサギ竿でも少しだけこの微妙なアタリを捉える事ができた(かな?)というパターンが何度かあって、それにアワセてプルプルっときた時は気分爽快でした。

しかしこのような予兆がなくいきなりブルッと来るアタリも多々ありました。そしてそんな場合は大概エサだけ取られて釣れないという状況でした。このパターンの時はきっとその前にあるはずの微妙なアタリが取れていないんじゃないかと思います。で、そんなことを思ったので(次回までには無理かもしれませんが)今後は穂先の自作に踏み切ろうと思っています。

あとその他のパターンとして、小さなアタリをやり過ごして竿がグンとしなったタイミングで(食い込んでから)アワセる事も試しました。これはこれでまぁまぁ釣れてくれる感じですが、グンと食い込む事無く餌だけ取られてしまう事も多々ありました。

リール釣りと3.5mののべ竿での釣りであまり釣れなかったので、その後、より短い竿(そよ風改 2.55m)で癒やされようかと思って横十間川へ移動しました。が、典型的な秋の感じでハゼはいるのですがなかなか食いついてきてくれません。癒されるために移動したのですが、うーむ、という感じでした…。ハゼは砂の下や障害物まわりに隠れていて気が向いたら食ってくるという感じでした。(ハゼをその気にさせるのが「腕」なんでしょうが修行が足りません…)

それにここ最近そよ風改4を使っていなかった事もあって、アワセ&取り込みが強引になり過ぎてしまってバラシが多かったです。(あと、認めたくはありませんが竿先を詰め過ぎてしまった?という事かもしれません…。 が、もう後戻りはできません。)






2015年10月11日日曜日

今日も柔らか穂先のリール釣りを試した

釣果:
 小名木川
  (3:30AM-7:30, 4時間) マハゼ x 18 (7cm-12.5cm)、ダボ x 5くらい、

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.35m) 改 (ワカサギ用の穂先(ナヌークワカサギソリッド58)装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 360改 (約3.5m) 穂先10cm程カットした

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 シモツケ: 錘(白色)1.5号(フロロ0.8号でぶら下げた)、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース

餌 :
  蒸しベビーホタテ

水温 :
 19.2度

雨でしたがクローバー橋へ出撃しました。

今日も昨日の続きで堅い竿+柔らか穂先でリール釣りをやりました。約2号の錘で以下の様なしなり具合です。

この柔らか穂先でのリール釣りですが錘を底から少し持ち上げた状態でアタリを待つという事らしく(これもいつも拝見させていただいているハゼブログからの情報です)、今日はこれをしっかりとやってみました。 昨日よりも心持ち持ち上げ気味に(昨日は底から2cmのイメージで今日は底から5-6cmのイメージ)でやってみました。

これが良かったのか今日は竿がしなったのを確認してからアワセると上手く掛かってくれるパターンが少しづつ決まるようになりました。

柔らか穂先で且つ錘が底をきっていてある程度自由に動ける状態がハゼに対する違和感を軽減して食い込みやすくしているのかもしれません。

どのくらい底から持ち上げるのかという点は実は結構重要なのかもしれません。あまり持ち上げすぎるとアタリが出ないし、逆に底に近すぎるあるいは底に付けた状況だと餌を取り逃げされてしまうパターンが多かった感じです。
竿先がしなる前に軽く振動が伝わってくる場合も結構ありました。ここでアワセることもやってみましたが、竿先がしなってからアワセた方が掛かってくれる確率がかなり高かったと思います。

あとこの釣り方だと延べ竿でやっている普段の釣り方と比較して大きめハゼがかかってくる感じもしました。 たまたまかもしれませんが今日は延べ竿では小者だけ、リール釣りでは12.5cmを筆頭に11cmアップクラスが何度か掛かってくれました。
以下述べ竿で釣れた小者の例

昨日に引き続き今日も穂先の結合があまく(まだ何も対処していない)、何度も糸が引っ掛かかってストレスでした。これは今後早いうちに何とかしたいところです。

まぁそれでも今日はいろいろと学ぶところもあって自分的にはとても楽しませてもらいました。


2015年10月10日土曜日

ワカサギ竿の穂先を付けてやってみた

釣果:
 小名木川
  (3:35AM-6:35, 3時間) マハゼ x 9 (7cm-10cm)

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.35m) 改 (ワカサギ用の穂先(ナヌークワカサギソリッド58)装着)

仕掛け :
 リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号

餌 :
  蒸しベビーホタテ、アオイソメ

水温 :
 18.2度

今日も朝から出撃しました。今日はいつもよく拝見&参考にさせていただいているブログからの情報で「ものすごく柔らかい穂先を使うリール釣り」と言うのをやってみました。

まず用意しないといけないのは穂先がものすごく柔らかいリール竿ですが市販品の改造で何とかできないかと考えました。自分は竿の加工技術を持ちあわせていないので「なるべく簡単に(&安く)」という観点からワカサギの穂先を固めのリール竿と合体させようと考えました。

昨日の昼休みにキャスティング&上州屋をハシゴしてワカサギ用の安い竿(1500円)とドリームテトラ(確か3000円くらい)をGETしておきました。ドリームテトラは既に1.2mのやつを持っているのですが今回のためにより長いモデル(1.35m)を新たに購入しました。

まずはドリームテトラ(振り出し竿)の先端のガイドをハサミで切り落として竿尻から一番を抜き取りました。 次にワカサギ竿のグリップ部分をポキっと折って穂先だけにしました。ここでポキっとやったのは失敗で繊維が縦割れになってしまいました。もっと丁寧にやれば良かった~と思いましたが後の祭りです。まぁ割れた部分はテープを巻いて補強しました。(何と適当な…) 以下合体前
あとはそのワカサギ竿の穂先をドリームテトラの先端から差し込みました。そうするとラッキーな事にワカサギ穂先の一番下のガイドの部分(オレンジ色の部分)でそれ以上差し込めなくなって軽く固定されたような状態になりました。本当はもっとちゃんと固定されないとダメなんだと思いますが、試しで釣ってみる程度ならば何とか行けそうな感じです。最後にこのオレンジの部分で邪魔になっていたガイド(一番下のやつ)は爪切りで切り取って加工完了(?)です。

と、そんな適当な加工ですが以下のような感じになりました。(ドリームテトラを伸ばす前の状態)
まだ暗い中、早速釣行開始です。今日は「竿先が軽くしなったらアワセる」という方法をトライしました。竿先は錘の重さで最初からしなった状態なのですがそこから更に動いたらアワセようかと思ってやりました。

が、竿先が軽く動くのと同時に手元にアタリが伝わってきます。竿先がしなるというよりちょっとピクッと動くようなイメージです。そこでアワセを入れても釣れてきません。あと別のパターンとしては竿先が動かない状況でコッと軽いアタリが響いてくる事もありました。今までの釣り方ならここでアワセるのですが竿先が動いていないので今日はアワセずに待ってみました。まぁそうするとだいたい餌だけ取られてオシマイかアタリが無くなってオシマイという感じでした。ただこのパターンではその後竿先がググっと引き込まれる場合があって、その場合はそのまま軽く合せると釣れてきてくれました。(もしくは水中でのバラシも数度ありました。)
その後明るくなってきたので竿先をより一層注意して見てみました。手元にアタリが伝わる前に竿先が微妙に動くのかもしれないと思ったからです。いくら注意深く見ていても相変わらず手元にアタリが響いてくる時=竿先が動くというパターンもありました。しかし今日釣れた9匹の最後の2匹については手元に何も伝わってこない状態で竿先が動いたような気がしたのでクィッとアワセてみたらプルプルッと来て釣れくるパターンでした。もしかしてこれが理想形なのか? と思ったのですが何ぶんにも今日はアタリの絶対数が少なかったということもあって本当のところはまだよく分かりません。たまたまアワセたタイミングで掛かったという事かもしれません。仮に最後の2匹が理想形だとしたらかなり注意深く穂先を見ておかないとダメな感じもしました。あとはもしかすると今日使った穂先よりもっと柔らかい穂先だと良いのかもしれません。

あとやはりと言うべきかドリームテトラとワカサギ竿の穂先の結合部がゆるんでくるくると回転してしまうパターンがあってストレスフルでした。その度に穂先の絡まりを直して再度しっかりと挿し直すという事で何とか対応しましたがやはり「適当結合」じゃ無理なようです…。次回に向けて結合部分は何とかしなきゃです。

今後も試行錯誤して行きたいと思っています。

水温はここ最近と変わらずでした。


2015年10月9日金曜日

引き続きちょい投げに挑戦。食い込ませて釣る?

釣果:
 小名木川
  (3:00AM-6:00, 3時間) マハゼ x 21 (7cm-10cm)

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T120(1.2m)
 アルファタックル(alpha tackle) ロッド TRGR CHIBI 568UL


仕掛け :
 リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー2号程度、サルカン、袖細スレ3号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号

餌 :
  蒸しベビーホタテ、ボイルあさり

水温 :
 18.4度

今日も飽きずに朝から小名木川に出撃しました。今日も引き続きリール釣りの研究(?)です。
昨日は強風で今ひとつ試しきれていなかったドリームテトラという固くて短い竿でまずやりました。昨日までの結果を踏まえて(アタリに即アワセではたまにしか掛からないがただリールを巻くと勝手にハゼがかかってくれるというもの)、リールを巻きながらハゼが掛かるのを待つ釣り方で始めました。

しかし…

昨日のようには掛かってくれません。昨日はたまたまだったのか? いろいろと巻くスピードを速くしたり遅くしたり、また途中で一時停止させてみたり、さびいてみたり、いろいろやってみたのですがダメでした。 まぁそれでも続けていれば全く釣れないというわけではなくてポツリ、…、…、ポツリ程度には釣れてきてくれました。
昨日少し思ったところの「ただ巻いていれば釣れる」というやり方は「たまたま上手く行っただけ」なのかもしれません。
で、次にやってみたのは竿の交換です。一昨日使ってみた柔らかい竿CHIBIを登場させました。この竿でもいろいろとスピードを変えたりしながらやってみました。こっちの竿の方が少しかかりやすいという感じはしましたが、決定的に違うという程でもなかった気がします。
また、こちらの竿では仕掛けを一時停止させてからテンション100%ではなくてテンション50%くらいにして食い込ませてみようというような釣り方も試しました。コッとかそう言うアタリは無視してちゃんと食い込んだと思ったら軽くアワセて巻き上げるという釣り方をやってみました。このやり方はまぁまぁ上手く行った感じはしましたが、このやり方も決定的に「これだ!」というものではありませんでした。特にホタテを使って食い込むのを待っていると餌だけ取られておしまいというパターンが結構ありました。ここはやっぱりアオイソメを登場させないと通用しないのか?と少し思い始めています。アオイソメならこのやり方ももう少し通用するかもしれません。
ちょい投げでも積極的にバシッとアワセて釣りたいなぁという気持ちは多々あるのですが、ちょい投げの場合、あまり違和感を抱かせずに向こうアワセ的に釣る方が良いのかもしれないなぁと思い始めています。例えばハリスをもっと長くしてみるとか天秤を登場させるとかそんなことになるのかもしれません。
と今日のところはこんな感じだったので今後もまだまだリール釣りの研究(?)が必要です…。